同窓会室だより

同窓会事務局よりお知らせ

2016年02月01日(月)
残寒の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げますと共に、平素より多大なる
ご理解・ご協力に同窓会役員一同感謝しております。

さて、同窓会事務局は月・火・金曜日の開室となっておりますが、2月・3月は、月曜日と水曜日が入れ替わる週がございます。
ご来校されます際は、お手数をおかけいたしますが、ご連絡を頂きご確認下さいますよう ご理解をよろしく
お願いいたします。

皆様が、良き春をお迎えになりますようお祈り申し上げます。


❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀

上宮学園同窓会事務局

     E-mail:office☆uenomiya.net(☆を@に変更して送信してください)

     大阪市天王寺区上之宮町3-16 上宮学園内
       Tel:06-6775-1777
       Fax:06-6775-1778

     在室時間:10:00~16:00(月・火・金曜日)

☆上宮学園同窓会ホームページ
   https://www.uenomiya.net/

❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀
post by 事務局 | コメント(0)

同窓会事務局よりお知らせ

2016年01月25日(月)

平素は皆様のご協力、ご尽力に同窓会役員一同感謝いたしております。

さて、遅くなりましたが、本日は所用の為、同窓会室を閉室させていただいております。
また、高校入試考査関係の為 2月9日〜14日まで、関係者以外立ち入り禁止となっておりますので、同窓会室も閉室させていただきます。

皆様には大変 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程 よろしくお願い致します。
post by 事務局 | コメント(0)
平成25年度(66期生)・26年度卒業生(67期生)の同窓会が、平成27年9月5日(土) シェラトン都ホテル大阪に於いて執り行われました。
平成25年度生におかれましては、昨年も行われましたが、今年は2年度合同の同窓会・・・総勢 約350名!

当時の担任の先生他教職員・同窓会役員方々もご出席下さり、会場内は、笑い声に包まれ華やいだ空気が流れていました。

受付にいると、「え~◯◯ちゃん、わからなかった~」の声があちらこちらで・・・((笑))

平成28年11月26日(土) 上宮学園同窓会総会・懇親会にも是非 ご参加ください。
お会いできます事、楽しみにさせていただきます。







post by 事務局 | コメント(0)

謹賀新年 平成28年 申年

2016年01月15日(金)

謹 賀 新 年

  お健やかな新春を
      お迎えになられましたことと
           お慶び申し上げます 



平素は上宮学園同窓会に多大なるご理解、ご尽力を賜りまして、役員・幹事一同
感謝しております。

今年も皆様の近き同窓会にする為、頑張ってまいりますので、昨年同様 変わらないお力を
頂けますように、本年もよろしくお願い申し上げます。


            平成28年 申年
                                        上宮学園同窓会役員一同




さて、今期も残り3か月となりました。
簡単ではございますが、昨年を含め執り行われました行事を、順に ご報告させて
いただきます。


※事務局より・・・皆様のお写真を沢山 掲載いたしたいのですが、無許可の写真もござい
ますので、物足りないかとは存じますが、何卒 ご理解をよろしくお願い申し上げます。

      

post by 事務局 | コメント(0)
この度 成人を迎えられる 平成23年3月中学校・平成26年3月高校卒業の皆様、ご成人おめでとう
ございます。
保護者会主催『成人祝賀式』を下記の要領で企画いたしました。皆様ふるってご参加ください!


~第三回 上宮中学校・高等学校成人祝賀式~

日時: 平成28年1月9日(土) 午後2時~3時半(受付開始 午後1時~)

場所: 上宮中学校・高等学校講堂

内容: 仏式の帰敬式による法要
  記念品贈呈
  記念写真撮影
  現役生によるダンス発表   他


 
※尚、ご出席の方は下記メール宛へ必ず お名前・ご住所・よろしければご連絡先をご明記
  の上、お申込み
下さいますよう よろしくお願い申し上げます。
   また、12月20日以降 ご出席のご連絡を頂きました方々には、、誠に申し訳ございませんが
   記念品をご準備できない場合もございます事を、ご了承下さい。



上宮学園同窓会事務局Mail Address・・・office☆uenomiya.net(☆を@に変更して送信してください)
post by 事務局 | コメント(0)

平素は皆様の多大なるご尽力に、関係者一同感謝いたしております。
 

平成27年度の上宮学園同窓会総会・懇親会が下記にて執り行われます。
当日は豪華景品も準備させていただいております。
お気軽なお気持ちで、是非ご参加ください。



~上 宮 学 園 同 窓 会 総 会 ・ 懇 親 会~

 *日時・・・平成27年11月28日土曜日
        ・総会   18時~
        ・懇親会 18時30分~

 *場所・・・シェラトン都ホテル大阪 4階 大和の間(西)
        
 *会費・・・【社会人会員】 ¥5,000-
        【大学在学中会員】 ¥2,000- (学生証の提示をお願いいたします。
                                                        無き場合は「社会人会員」とさせて
                                                        いただきます。)


 
post by 事務局 | コメント(0)
川島大典さんは、1986年生まれで、大阪府岬町淡輪出身。現在ミュージカル俳優として活躍しています。
中央大学在学中にミュージカルと出会い、卒業と同時に東宝ミュージカルアカデミーに入学、アドバンスコースにてさらに研鑽を積みました。
 その後、2010年にシアタークリエ公演「ガーネットオペラ」室町第15代将軍 足利義昭役でプロデビュー、2013年に「レ・ミゼラブル」、2014には「ミス・サイゴン」などの名作ミュージカルに出演し、活躍の場を広げられています。
 今年は、東京の帝国劇場ほか4都市で上演される「ラ・ミゼラブル」に出演中です。
大阪での「レ・ミゼラブル」は、梅田芸術劇場メインホールで8月8日から29日まで上演され、川島さんは初日
から8月16日まで出演予定です。
 臨場感あふれる劇場で、川島さんの雄姿をぜひご覧ください。


ミュージカル俳優 川島 大典(上高56期生)氏
post by 事務局 | コメント(0)
同窓会事務局です。

本日、京セラドームにて 高校生の体育大会が行われました。
現地より届きましたお写真を少しですが、掲載させていただきます。

また、校内では中学生によるスポーツフェスタ≪ドッジボール・フリースロー≫が行われ、上宮学園 スポーツ 一色の1日でした。


✿高校生:体育大会✿

          
        【オープニングアクト:3年生ダンス選択者】          【障 害 物 リ レ ー】



    
                        【男子 力 の 限 界】



        
        【綱 引 き】                【師 弟 競 争】


 

       
                           【棒 引 き】


post by 事務局 | コメント(0)
来る平成27年7月11日、岸田順三氏(上高12期生)が理事長をされております『公益社団法人 大阪技術振興協会』の創立50周年記念式典が行われます。

昭和38年(1963年)に近畿地方において科学技術に関するコンサルティング事業を総合的に振興し、もってわが国の科学技術の向上及び振興の発展に寄与するため、近畿科学技術コンサルティング振興協会を設立。
2012年12月に公益社団法人の移行認定を受け、これまでの事業を3つに統合継続し、不特定かつ多数の市民の公益確保に資する活動を行って参ります。
 ・公1事業:科学技術にかかる産業及び地域社会の振興を図る技術支援
 ・公2事業:省エネルギー・廃棄物削減等の環境配慮活動への支援
 ・収1事業:一般への技術士受験講座・企業等の技術者教育支援による技術者育成

☆協会創立50周年記念行事☆
・日時:平成27年7月11日(土)14~19時
・場所:大阪新阪急ホテル 大ホール
・行事内容:
  1)式典(来賓祝辞・功労者表彰・協会の歴史(画面映像))
  2)記念講演
    浄土宗総本山知恩院 御門主 伊藤唯眞 様
  3)祝賀会



☆記念シンポジューム☆
・日時:平成27年11月14日(土)13時
・場所:大阪大学中之島センター
post by 事務局 | コメント(0)
来る 平成27年4月25日(土)~6月7日(日) 吹田市立博物館3階・平成27年度春季特別展に於いて
「生誕100年 西村公朝展 ほとけの姿を求めて」が、開催されます。

西村公朝(本名:西村利作)氏は、旧制上宮中学校18期(昭和9年)卒業生で、生前、吹田市立博物館初代館長をつとめ、仏像修理・仏像制作・仏教伝道に多大な業績を残され、平成27年は生誕して100年を迎えられる年です。
そこで、縁のある吹田市立博物館より特別展のご案内を頂きましたので、お知らせいたします。


【展覧会趣旨】
公朝氏は、昭和16年に美術院に入ったのち、昭和34年に美術院国宝修理所所長となり、約1300体もの国宝・重要文化財の仏像修理を手がけてきました。修理技術者として仏像と対峙するうち、「仏教をより深く理解すべき」という考えに至り、昭和27年に得度し僧侶となります。
京都・嵯峨野にある愛宕念仏寺の住職となり、全国の仏像を修理するかたわら、修理技術者、彫刻家、僧侶としての幅広い視野から、一般の人々にも分かりやすい仏像の魅力や仏教の教えも伝えました。
本展覧会では、生誕100年を記念して、「仏像修理者」としての活動に注目し、仏像修理への情熱と足跡をたどり、「仏像彫刻家」として、《十大弟子像》や《ふれ愛観音像》といった、代表的な作品を通して紹介します。


 
  会  場:博物館3階 特別展示室・常設展示室1の一部・ロビー
  開館時間:午前9時30分~午後5時15分
  休 館 日:月曜日(ただし、5月4日は開館)、4月30日、5月7日
  観 覧 料:大人200円・高大生100円・小中生50円(市内在住の65歳以上100円)
  無料観覧日:4月25日、5月17日(国際博物館の日 協力のため)
    ※詳細につきましては、博物館にお問い合わせください。




post by 事務局 | コメント(0)