過去記事一覧

『上泳会』設立趣意会

2008年07月15日(火)
上宮学園OB会『上泳会』の設立趣意会の経過報告

※開催ギリギリまで参加者募集しております!!
連絡は下記の発起人まで!!

現在ご連絡のありました方々(2008/7/12現在)順不同

山田さん 木下さん 藤田さん 佐山さん 上山さん 新城さん
曽我部さん 丹生さん 比良野さん 中西さん 楠本さん 常原さん
田中さん 松原さん 光成さん 植島さん 岸本さん 今井さん
水上さん 西田さん 高橋さん 高野さん 立花さん 隅田さん
前原さん 宮内さん 梅沢さん 金田さん 玉置さん 直川さん
前野さん 森下さん 大下さん 荒川さん 安楽さん 上野さん
井上さん 久本さん 高山さん 岸田さん 藤本さん 鳥井さん
稲垣さん 安東さん 佐々木さん 中本さん 井上さん 皿谷さん
西山さん 石川さん 押野さん 酒井さん 永塚さん 西山さん
頼尊さん 宮内さん 桃井さん 和田さん 志村さん 上田さん
杉本さん 山田さん 松尾さん 児玉さん 澤田さん 田口さん
福島さん 岡田さん 磯部さん 市原さん 船津さん 政さん
柴田先生          
          合計73名


懐かしい、お名前の方はいらっしゃいましたでしょうか??
『不参加でご連絡した方』、『直前に都合が付いた方』
これからでも、参加に変更することもできます。
ぜひとも、ご連絡お待ちしております

ご連絡先 上泳会発起人 光成:080-1458-4592 隅田:090-3283-3974 高野:090-8937-9961
不在の場合は Fax:06-6167-1760 Eメール:kanri@uenomiya.net
同窓会サポート担当:榊原まで(有限会社プリンティングサービス)
※『上泳会設立趣意会参加申し込み』とお名前、ご住所をお書きください


☆☆通信欄より一部抜粋☆☆
『上宮高校は卒業したものの、OB会&同窓会と名の付くものは皆無でしたので
驚き、懐かしく且つ感動しております。お世話頂く皆様方に感謝しております。
ありがとうございます』

『上泳会の皆様、これからも続けてください。お祈り申し上げます。』

『水泳部OB会発足を嬉しく思います。水泳部の同期とは年1回は集まっています。
私は現在海上保安庁の特殊救難隊に勤めており高校時代に培った泳力を仕事に
発揮している次第です。 』


などなど、嬉しいご意見を頂戴しております。
当日は懐かしい思い出話や、おいしいお酒と料理で盛り上がりたいと思います。

また、ご連絡いただきました方へ、この場を借りて、心より感謝申し上げます。
今後とも、ご協力のほど、お願い申し上げます。

post by ホームページ管理 | コメント(2)

上泳会発足のご案内

2008年06月06日(金)

上宮高校水泳部卒業生各位殿
平成20年6月吉日

盛夏の頃、皆様方にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
上宮水泳部OB会 【上泳会】の体制を整えて、現役水泳部員の応援や支援
そしてOBの方々の親睦及び旧交を温めたいといった声が、集まりこの度
発足の為の総会及び、設立趣意会を設けさせて頂く事になりました。
今後の活動の有り方について、OBの皆様方から貴重なご意見を頂戴できれば
幸いに存じております。
現水泳部顧問柴田先生も、ご出席頂ける事となっています。
お忙しいとは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席の程お願い申し上げます。
上宮同窓会のHPもご覧になって下さい。https://www.uenomiya.net/index.php

謹白


発起世話人会 

光成 一志 (47年卒) 0801-458-4592
隅田 耕一 (51年卒) 0903-283-3974
高野 英雄 (55年卒) 0908-937-9961

【日  時】   平成20年8月3日(日) 13:00~

【場  所】   ホテル・アウィーナ(旧なにわ会館) 06-6772-1411 
http://www.awina-osaka.com/
【会  費】   ¥8,000- (内¥1,000.は現役支援金、現役学生は¥6,000)
昼食付、飲み放題

* 畏れ入りますが、ご出欠のお返事を同封の葉書にて氏名、現住所、連絡先
〇〇年卒、お知り合いのOBの方のご住所等、お書き頂き(名簿作成の為)
7月10日(木)までにご返信頂きますよう、お願い申し上げます。

post by ホームページ管理 | コメント(10)
去る6月13日(水)、上宮中学校高等学校保護者会設立記念講演が、
本学園講堂で開催されました。阪神タイガースのオーナー付シニアディレクター である、星野仙一氏をお迎えし、当日は大盛況。約1時間にわたる温かく力強いスピーチは、保護者の方々にとっても、心に残る会になったようです。学生の前 でも約10分間のスピーチをしてくださり、大勢の学生が目をキラキラさせながら聞き入っていたのが印象的でした。
post by ホームページ管理 | コメント(0)
図書館では上宮学園において発行された卒業アルバムを収集・保存しています。
(以下アルバム)
しかし、上宮学園はご承知の通り、敗戦直後からGHQに校舎を接収されるという苦しい時代を経験しました。
その間、学園の貴重な記録類はほとんど散逸してしまい、特にアルバムは教校時代のものは全く現存せず、旧制中学時代もかなり抜けている現状です。

そのため、図書館では、卒業生の方々にアルバムの寄贈をお願いすることになりました。
もし学園のためにご自分のアルバムを寄贈しても良いとおっしゃる方が
おられましたら、図書館までご連絡をお願い申し上げます。

ご寄贈いただいたアルバムは寄贈者名とその旨を記載し、
厳重な管理の元、学園の発行する記念誌などの資料に利用させていただく所存です。
宜しくお願いします。

[続きを読む]
post by ホームページ管理 | コメント(2)

『上宮文庫』へのご寄贈のお願い

図書館は平成15年に閲覧室内に
卒業生の著作を集めた『上宮文庫』を設置しました。
(司馬遼太郎氏の著作は『上宮文庫』の隣に『司馬遼太郎文庫』を設置)
(以下『文庫』)

私たちは上宮の伝統とは即ち卒業生そのものと考えています。
卒業生一人ひとりが上宮の伝統を体現しているのです。
そしてその伝統が凝固したものが、卒業生の1冊の書籍であり、
『文庫』なのです。そしてその本を在校生が手にとって見、読む。
その時、生徒の胸には上宮の生徒であるという「自覚」と共に「誇り」が
満ち溢れるでしょう。卒業生と在校生が本を介して繋がるのです。

現在、『文庫』の登録は186冊を数えます。
図書館では収集に努めていますが、十分ではありません。
もし卒業生の著作をお持ち、或いはご自身の著作がお有りでしたら、
ご寄贈をお願いします。
『文庫』にて展示し、生徒たちの読書に供したいと思います。

自伝、文学作品、研究論文など内容は問いません。
ご著作には献辞もお願いいたします。
post by ホームページ管理 | コメント(0)

平成20年度 同窓会総会・懇親会お知らせ

平成20年5月31日(土)

●総会・物故者追悼法要●
場所:母校講堂
①総 会:13:00~
②物故者追悼法要:13:30~

●懇 親 会●
時間:15:00~(受付は14:30より)
場所:ホテルアウィーナ大阪
(上宮学園より北へ100m)
大阪市天王寺区石ヶ辻町19-12
Tel:06-6772-1441
会費:5,000円【当日受付】
(但し本年度新会員は1,000円)
post by ホームページ管理 | コメント(0)
関東地区に在住の上宮健児を対象に『健児の会』を開催してはどうか。
これは毎年大阪で懇親会が開催されていますが
関東地区在住ではなかなか参加できない。
そこで関東地区でも懇親会を開催してはどうかと云う呼びかけがあり。

第1回 平成18年5月27日(土)於 新宿区『白線クラブ』9名参加

 
[続きを読む]
post by ホームページ管理 | コメント(2)


1967年卒業 19期生南川雅男さん 北海道大学教授
地球環境科学研院
総合環境化学部門探索計測分野 教授
環境化学院 環境起学専攻
地球温暖化課題(主担当)
地球圏科学専攻
物質循環・変遷学コース(副担当)

(生物地球科学、古環境解析、炭素循環、窒素循環)
○海洋学と地球科学を志して研究者となったが、生物と環境の
作用・反作用関係に興味があることに気づき、民間研究所で
生物地球科学、生態学、人類学へと活動を広げた。
当研究所に移籍してからは古環境を復元することに熱意を傾けている。
○海洋や陸上生態系における物質循環の仕組みを読み解くことから、
地球環境の諸問題に対処する道が開ける、との信念を持ち、
地球温暖化題にも取り組んでいる。
○野外観察、実験科学、思考実験をバランス良くこなすことが
重要と信じており、ほぼ毎年、外洋への航海、森林河川等の
調査を行っている。観測分析技術はむしろ机上のサイエンスより
重要だと思っている。

(古生態系復元、人類生態学、食生態学)
○食物連鎖における同位体の分別については、発見と方法開発、
両面でのパイオニアを自負。
○同位体、バイオマーカー分子を化学指標として、人類生態の変化、
農耕、牧畜など文明成立過程の化学評価に挑戦中。
○地球規模の窒素循環の変動要因、炭素サイクルへの影響などを
明らかにする研究に取り組んでいる。

(同位体地球学、情報判別科学)
○環境を構成する化学成分の履歴、起源、状態を定量的に評価する
新しい計測学を開発しようと企てている。

★南川さんが当校の在学生に講演に来てくださいました。話に聞き入る学生達★


post by ホームページ管理 | コメント(0)

上宮思い出数珠つなぎ

2008年01月07日(月)
「上宮思い出数珠つなぎ」では、懐かしい母校の思い出、
恩師や友人との思い出、今だから言えるこんなこと、あんなことなどを自由に語ってもらうコーナーです。
数珠つなぎで、記事を書いてくださった方は次の同窓生を紹介していただきます。
上宮の輪を広げていきましょう!
post by ホームページ管理 | コメント(5)

水泳部OB集まれ~!

2007年11月07日(水)

上宮・水泳部OB会を発足しました!

老いも若きも、元水泳部の方、誰でも参加してください。
記事を見たら、なんか一言残していってくださいね♪
連絡ツールとして交流の場として、どんどん活用してください!
post by ホームページ管理 | コメント(9)